採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年3月26日

IT業界におけるPMの役割とは?|必要なスキルやPLとの違いも解説

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

「IT業界のPMとは具体的にはどんな業務なのか」

と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
PMは、システム開発プロジェクトの総責任者としてプロジェクトの企画立案や予算・人員の管理を行う職種です。リーダーシップやマネジメント力を持ったPMは、プロジェクトの成功に欠かせない存在といえるでしょう。

このコラムでは、PMの役割や必要なスキル、PMを確保する方法などを解説します。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者45万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい


IT業界におけるPMとは

PM(プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトの総責任者としてシステム開発の企画立案や予算の割り出し、人員の管理などを行いプロジェクトを成功に導く職種です。

PMについて理解を深めるために、詳しい仕事内容を確認していきましょう。また、育成の参考になるようPMに必要なスキルも紹介します。

PMの仕事の流れ

PMはまず、クライアントの希望を聞いてどのようなシステムを開発するかを検討し、予算や必要な人員、納期を決定します。

人員の選定はプロジェクトの成功を左右する重要な要素で、規模が大きなプロジェクトではパートナー企業に協力を仰ぐこともあります。

また、事前にプロジェクトで発生する問題を予想し、リスク別に対応策を検討するのもPMの役割です。

プロジェクトが開始したら定期的に進捗状況を確認し、クライアントから仕様変更を依頼されたらチームのメンバーに共有します。

トラブル発生時には関係者とコミュニケーションをとって早急に解決を図り、必要に応じてクライアントとの交渉も行います。クライアントや関係部署、経営層などのステークホルダーとコミュニケーションをとって協力関係を築くのもPMの仕事です。

プロジェクト完了後は、課題や改善点の振り返り(レビュー)を行い、組織としてのノウハウを残します。

PMに必要なスキル

PMには、以下のようなスキルが必要です。

  • ・コミュニケーションスキル
  • ・リーダーシップ
  • ・マネジメント能力
  • ・課題解決するスキル
  • ・システム開発に関する知識

チームのメンバーをまとめてプロジェクトを成功に導くには、コミュニケーションスキルやリーダシップが欠かせません。PMが日頃から相談しやすい雰囲気を築いていれば、メンバーがトラブル発生時に報告をしやすく、プロジェクトへの影響を最小限に抑えられます。

また、クライアントをはじめとする関係者と連携してプロジェクトを進めるためにも、コミュニケーション能力は必須です。

くわえて、PMにはプロジェクトの進捗を確認し、リソースを管理するマネジメントスキルも求められます。リスクを未然に防ぐとともに、トラブル発生時に適切な対処を行う課題解決能力も重要となるでしょう。

さらに、PMはクライアントに対する提案やメンバーへのアドバイスを行うため、開発内容に関する技術的・業務的な知識も必要です。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

プロジェクトを構成する4つの役割

プロジェクトには、PMのほかにも「プロジェクトオーナー」「PL(プロジェクトリーダー)」「プロジェクトメンバー」「PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)」と呼ばれる職種や組織が関わっています。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.プロジェクトオーナー

プロジェクトオーナーは、プロジェクトの発注者としてプロジェクトの実施を決定するポジションです。PMの上司が務めることが多いですが、外部から発注を受けたプロジェクトの場合、依頼主の企業がプロジェクトオーナーにあたります。

プロジェクトオーナーは、プロジェクトの現場で直接指揮をとることはほとんどありません。予算の追加といった経営的な視点が必要となる際に、最高責任者として判断を行います。

2.PL(プロジェクトリーダー)

PLは、プロジェクトの現場責任者としてメンバーに指示を行ったり、メンバーの士気を高めるための環境を整えたりする職種です。

PMがクライアントや経営層を含むプロジェクト全体を管理するのと比べ、PLはプロジェクトのチームメンバーに限定した管理を行います。

小規模なプロジェクトでは、PMがPLを兼任することもあります。

3.プロジェクトメンバー

プロジェクトチームのメンバーは、プロジェクトの目標達成に向けて実際に手を動かして作業を行う人のことです。開発内容に関する専門知識を持ち、PMやPLの指示に従い、割り振られたタスクを遂行します。

4.PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)

PMOは、PMが正しい意思決定を行うための支援を実施する組織です。個々のプロジェクトとは独立して設置される組織であり、企業内のプロジェクトを横断的に支援します。

自社でPMOを設置するのが難しい場合は、PMO業務を提供する企業への依頼も可能です。

PMOは、人材開発やリソース調整などを行ってPMの負担を軽減し、プロジェクトの質を向上させる役割を持っています。

PM人材を確保する方法

一般的に、PMにはプログラマーやシステムエンジニアを経験した人材が登用されることが多いです。PMにはプロジェクトを円滑に進めるための幅広い知識が必要であるため、人材を確保するにはまず社内の環境を整えることが求められます。

PMを確保するための具体的な方法を確認していきましょう。

研修体制を充実させて社内育成する

PMを社内で育成するには、研修体制を充実させることが大切です。

まずは、社内で行うプロジェクトの数や難易度に合わせて、必要なスキルレベルを設定しましょう。そのうえで、PMの素養がありそうなメンバーを選定し、各メンバーに足りないスキルを養う教育を行います。

座学はもちろん、OJTで現場での実務を経験する機会も設けて、実践的なスキルの習得につなげましょう。

社内でPMの育成体制を整備するのが難しい場合、外部の研修サービスを利用する方法もあります。

関連記事:PMの育成方法は?必要なスキルや、人材不足の理由を解説

職場環境を見直して人材流出を防ぐ

PMを確保するには、育成した人材の流出を防ぐ対策も欠かせません。

社員の離職を防止するには、リモートワークやフレックスタイムなどの柔軟な働き方を導入したり、福利厚生を充実させたりするのが効果的です。

また、PMがやりがいを持って働けるよう、給与や昇進に関する公正な評価制度を整えましょう。

外注を活用する

社内でPMを育成するのが難しい場合や即戦力人材を求める場合は、外注を検討すると良いでしょう。

最近はフリーランスとして活躍するPMも多く、人材エージェントに依頼すれば自社が求める要件を満たすPMを紹介してもらえます。

多数のプロジェクトに携わった経験を持つPMを確保できれば、自社にはない視点を取り入れ開発を進めることが可能です。

関連記事:老舗機械メーカーはなぜ、副業フリーランスを新規事業開発の推進役に選んだのか

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

プロジェクトを成功させるポイント

プロジェクトを成功させるには、役割分担の明確化や適切なスケジューリング、メンバー間の連携が必要です。

プロジェクトの推進において気をつけるべきポイントを確認していきましょう。

役割分担を明確化する

プロジェクトに参画するメンバーの役割分担を明確にすることで、仕事のだぶりや漏れを防げます。自分の役割が明確になっていれば、メンバーは迷うことなく目の前の仕事に集中できるでしょう。

チーム内の指揮系統を明らかにしてプロジェクトの進行をスムーズにするには、体制図を作成するのがおすすめです。

体制図とは、プロジェクトに参画するメンバーの役割と指揮系統を記載した図のことです。一般的には、プロジェクトオーナーを頂点としてツリー状に各ポジションを記載していきます。

余裕をもったスケジューリングを行う

納期までにプロジェクトを完了させるには、余裕を持ったスケジューリングがポイントです。トラブルがあっても期日に間に合う計画を立てるように心がけましょう。

また、人的リソースも多めに確保することで、イレギュラーが発生した際も大幅な遅延を防げます。

メンバー間の連携を意識する

チームの一体感をつくり、帰属意識を強化することもプロジェクトを成功させる要素です。

複数の部署から集まったメンバーは、十分な信頼関係を構築できていないこともあります。その際はPMを中心として密にコミュニケーションをとり、すべてのメンバーが当事者意識を持って仕事に取り組める環境を整えましょう。

チームの一体感が醸成されることで、ほかのメンバーの進捗状況を気にかけるといった互いの作業に対する配慮が生まれます。

進捗管理を仕組み化する

正確に現状を把握し次の取り組みにつなげるために、プロジェクトの進捗管理は重要です。

進捗管理はメンバーからの報告を待つのではなく、一定のルールを定めて行いましょう。

一例としては、チーム単位で定期的な報告の場を設けるやり方があります。報告すべき項目もあらかじめ決めておくと、報告者が内容に迷わず過不足なく情報を伝えられるでしょう。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

050-5526-9835