採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト
人材をお探しの企業様はこちら
お役立ちコンテンツ
IT人材の採用に関わるすべての方へ
「成功報酬型求人サービスを使う際のデメリットはあるのだろうか?」と不安な方がいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、成功報酬型求人サービスには、大量採用するとコストがかさむといったデメリットがあります。
この記事では、成功報酬型のメリットとデメリットの両面をお伝えします。サービスを使う際のポイントや各サービスの費用相場も解説するので、成功報酬型サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
成功報酬型求人と広告掲載型求人は、費用が発生する条件に違いがあります。
成功報酬型求人とは、求人者(企業)が無料で求人広告を掲載し、応募や採用といった何かしらの「成果」が出たときに、はじめて費用が発生するシステムの求人サービスです。
一方、広告掲載型求人は、求人広告を掲載することで費用が発生します。掲載時に費用を支払うため、求人への応募がない場合や、採用に結びつかなかった場合にも費用が発生するのが特徴です。
成功報酬型と違い採用ごとに費用が発生するわけではないため、1回の広告掲載で何人採用しても費用は同じです。広告掲載型は、急ぎで人材が必要な場合や、ある程度まとまった人数を補充したい場合に向いています。
関連記事:成功報酬型の人材紹介とは?メリットやデメリット、費用相場もあわせて解説
成功報酬型求人サービスの代表的な種類は以下の通りです。
求人サイトは、企業の求人情報をWebサイトに掲載し、求職者からの応募を待つスタイルのサービスです。成功報酬型求人サイトは、何をもって成果とするかによって料金形態が分かれています。以下が代表的な料金形態です。
採用課金タイプ:採用が決まった時点で料金が発生する形態
応募課金タイプ:応募があった時点で時点で料金が発生する形態
クリック課金タイプ:求人広告がクリックされた時点で料金が発生する形態
人材紹介サービスは、人材紹介会社が仲介役となり、企業と求職者をマッチングするサービスです。人材紹介会社の担当者が企業や求人の情報・魅力を求職者に伝えてくれます。人材紹介の場合、基本的には初期費用はかからず、採用決定時に紹介手数料が発生します。
ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接求職者に声をかける採用手法です。成功報酬型のダイレクトリクルーティングにはスカウトサービスがあり、データベースを通して求職者の情報を検索しスカウトメールを送れます。
ダイレクトリクルーティングで料金が発生するタイミングは、サービスによって異なります。レバテックダイレクトの場合は、契約時の初回契約料、内定承諾時の成約料、場合によってはスカウトメール送信時のスカウト送信料がかかります。
関連記事:【企業向け】レバテックダイレクトの費用とは?特徴や成功事例も紹介
成功報酬型求人のサービスを利用するデメリットは「採用するたびに費用がかかるため、大量に採用したい場合は費用がかさむ」という点が挙げられます。詳しい内容を確認していきましょう。
成功報酬型サービスに求人を出すデメリットの一つは、大量採用する場合にコストが高くなることです。
成功報酬型の求人サイトでは、1名採用するごとに費用が発生します。対して広告掲載型の場合、何人採用しても費用が変わりません。大量募集時は、成功報酬型よりも広告掲載型のほうがメリットが大きいといえるでしょう。
成功報酬型サービスには、予算が少ない場合、採用まで時間がかかりやすいというデメリットもあります。
成功報酬型サービスは、広告掲載型の求人掲載料とくらべて、成果が発生したときの支払い額が高額です。ミスマッチが発生すれば、予算が無駄になってしまうでしょう。
そのため、成功報酬型サービスを使う場合、採用担当者はリスク回避のためにより時間をかけて候補者を見極める傾向があり、採用活動のペースが遅くなりがちです。この点から、急いで人材を採用したい場合には、成功報酬型は不向きといえます。
成功報酬型サービスでは、求人票の原稿を自社で制作するのが一般的です。社内や社員の普段の様子を伝えるための写真も、自社社員が撮影し用意します。
業務内容や社内の雰囲気、人間関係が伝わるような文章力・撮影スキルが必要となり、ノウハウがないと作成に時間と労力を費やす可能性があります。
応募時に料金が発生するタイプ(応募課金型)のサービスを使う場合、応募が多いとコストがかさむデメリットが考えられます。たとえば、人気のあるポジションの求人を出した際は、想定以上の応募者が集まりコストが増える可能性があるでしょう。
応募課金型のサービスは採用に至らなくても応募段階で料金が発生するので、使える予算を踏まえて応募者数の管理を行う必要があります。
成功報酬型求人サービスを利用するメリットは、予算を効率的に使えたり、マッチ度の高い候補者と出会えたりすることです。詳しく確認していきましょう。
成功報酬型を利用するメリットは、成果が出てはじめて費用が発生することです。人材紹介(エージェント)のように、入社決定時に料金が発生するタイプのサービスであれば、採用まで一切費用はかかりません。
無駄なコストをかけずに人材を採用したい場合は、成功報酬型求人サービスの利用がおすすめといえるでしょう。
採用人数が少数であればコストを抑えられる可能性があることも、成功報酬型サービスのメリットといえます。
成功報酬型サービスでは、「採用人数×成功報酬」という計算式で料金が発生するので、大量採用するとコストがかさみます。ただ、一人のみ採用する場合は一人分の費用しか発生しないので、少人数を時間をかけて採用したい場合は成功報酬型サービスが適しているでしょう。
求人広告の掲載期間の制限がないことが多い点も、成功報酬型サービスのメリットとして挙げられます。人材が見つかるまで追加料金なしで求人を掲載できるため、長期に渡って採用活動したい場合は、成功報酬型が向いているでしょう。特殊な技能を持つ人材や専門性のある人材を探している企業は、成功報酬型サービスの利用がおすすめです。
成功報酬型のサービスを使うと、マッチ度の高い人材に出会える可能性が高まるというメリットもあります。成功報酬型のサービスは、候補者の選定に注力してくれる傾向があります。
たとえば、人材紹介サービスでは、担当者が希望を踏まえて登録者の中からマッチする人材を探してくれるので、自社に合う候補者と出会える確率が高いでしょう。特に、IT業界や医療業界など特定の業界に特化した人材紹介サービスは、候補者のニーズや市場動向を詳しく把握しているので、より適切な人材を紹介してくれる可能性が高いです。
成功報酬型求人サービスの費用相場は幅広いので、予算に応じてどれを利用するか決めるようにしましょう。
どの成功報酬型サービスを利用するか迷った際の判断基準や使い分けのポイントを紹介します。成功報酬型サービス以外の手法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まずは、新卒と中途で採用に使う手法を使い分ける方法があります。
経験やスキルを重視する中途採用では、担当者が適切な人材を選定してくれる人材紹介サービスがおすすめです。特定のスキルを持つ人材を見つけるには、ダイレクトリクルーティングも有効です。
新卒を採用する場合は、新卒向けの就職フェアや自社で開催するインターンシップを通して学生と接触する方法があります。複数の学生とコミュニケーションをとりながら、自社の魅力を伝えるとともに、社風や事業内容と相性の良い人材を探しましょう。
関連記事:エンジニアを新卒で採用する方法は?メリットやデメリットも解説
正社員とアルバイト・パートで採用手法を使い分ける方法もあります。
たとえば、正社員を人材紹介などのサービスで採用する一方、アルバイト・パート採用には大量採用に向いている広告掲載型の求人サイトを使うといった方法が挙げられます。広告掲載型の求人サイトは一つの求人で何人採用しても費用が変わらないため、短期間で多くの人材を採用したい場合に効果的です。
どの成功報酬型採用サービスを使うか迷ったら、以下の視点で料金形態やサービス内容、実績などを比較しましょう。
料金形態:成功報酬額、支払い条件、返金規定(採用した人材が早期離職した場合)
サービス内容:候補者の選定、面接日の調整、採用後のフォロー
実績:他社での実績
人材紹介では上記のサービスを提供している場合が多いですが、スカウトサービスや求人媒体ではどこまで対応範囲なのか確認しましょう。また、他社での実績を知りたい場合は、
サービスサイトが紹介している成功事例を確認するほか、ネット上の口コミを調べることをおすすめします。
成功報酬型求人を利用するにあたって、よくある疑問を解消しておくと安心して利用できるようになります。
A.成功報酬型求人は、サービスの利用後、人材の採用が決定または求職者からの応募があった際にはじめて費用が発生します。求人票の作成・掲載などには費用がかかりません。そのため、成果がないのにコストをかけたくない場合や、長期間にわたって採用活動を行う場合に有益なサービスです。
A.成功報酬型求人サービスのデメリットは、1人採用するごとに費用がかかるため、大量採用に向いていないことです。また、応募課金タイプのサービスを使う場合、条件を満たさない候補者からの応募であってもコストが発生してしまいます。
A.サービスの内容により相場は変わります。求人サイトなら応募1件につき数千円~数万円、採用で数万円~数十万円です。人材紹介サービスなら採用者の想定年収の30~35%ほど、ダイレクトリクルーティングでは新卒で30~50万円、中途採用者は想定年収の15~20%ほどとなっています。
最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)
050-5526-9835