採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年9月12日

エンジニア人材派遣の市場と活用のメリットについて

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

IT業界では、アウトソーシングや派遣エンジニアでの人員の充当など、外部リソースの活用が盛んです。その理由は、プロジェクトによって必要なリソースが異なることや、IT人材の採用に時間がかかることなどが考えられます。

当記事では、エンジニア人材派遣の市場や契約形態、メリットなど、「派遣エンジニアの活用」に際して知っておきたい情報をご紹介。採用課題の解決に悩む企業の方はぜひ参考にしてみてください。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者50万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい

エンジニア人材派遣の市場

IT業界は、業務効率化を目的に外部リソースを使うことが多い傾向にあるため、エンジニア人材の紹介・派遣サービスは活発に利用されています。
一方、求職者にとっても、「さまざまな環境でスキルを磨ける」「正社員として働くより比較的自由が効きやすい」など、派遣として働くメリットは多数。そのため、エンジニア登録数は多く、マッチング度も高くなっています。

IT業界は進歩が速く、トレンドの移り変わりが激しいとされています。企業は変化し続ける顧客のニーズに柔軟に対応しなければなりませんが、その度に必要なスキルや技術を持った人材を採用することは容易ではありません。
一時的かつすばやい人材獲得を考えるなら、派遣エンジニアの活用が有効といえるでしょう。

関連記事 : 技術者派遣の市場規模は?現状や今後の展望をわかりやすく解説

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

派遣社員と正社員の違い

派遣を利用する場合と、正社員として採用する場合の大きな違いは、契約形態です。
派遣エンジニアは、派遣先の会社ではなく、派遣元の会社と雇用契約を結びます。そのため、社会保険や雇用保険、給与支払いなどは派遣元の会社が行います。

また、派遣は「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」の3つの種類に大別され、それぞれ性質が異なるので、確認しておきましょう。

登録型派遣

派遣エンジニアは、派遣会社に登録後、紹介された派遣先で、定められた契約期間が終了するまで就業します。契約期間が終了した時点で、派遣会社との雇用関係はなくなるため、次の派遣先が決まるまで給与の支払いはありません。身軽な働き方ができることから、フリーランスを目指してスキルを磨いている人が、登録型派遣として活動していることがあるようです。

常用型派遣

派遣エンジニアは、派遣会社に「正社員」あるいは「契約社員」として雇用され、派遣先で定められた期間就業します。登録型との違いは、派遣先との契約が終了後、次の派遣先が決まるまでの間も派遣会社との雇用は継続され、給与が支払われ続けることです。一般的に、派遣エンジニアは、この常用型派遣の形態で働く人が多いと言われています。

紹介予定派遣

派遣エンジニアが、紹介された派遣先で一定期間就業し、派遣エンジニアと派遣先企業の双方が合意した場合、正社員・契約社員として雇用関係を結ぶことができる形態です。企業側としては、派遣として働いてもらう期間で、職場環境や社風、業務内容などを伝えることができるため、採用後のミスマッチが少なくなるのがメリットといえるでしょう。

※レバテックでは紹介予定派遣サービスは行っておりません

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

派遣エンジニアを活用するメリット

派遣エンジニアのメリットは、「現場に必要なスキルを持った人材をピンポイントで探せる」「一時的な人員不足にすばやく対応できる」という点です。

必要なスキルを持った人材を確保できる

人材派遣サービスには多くのエンジニアが登録しています。そのため、現場に必要なスキルを持った人材をピンポイントで探しやすいのがメリットと言えます。「即戦力となるエンジニアがなかなか採用できない」とお悩みの企業は、派遣エンジニアの活用を視野に入れてみるのも良いでしょう。ただし、契約期間があらかじめ決まっているため、派遣エンジニアに頼り切りにならないよう、自社エンジニアの育成を並行して行うことが大切です。

繁忙期に限定して一時的に人員を充当できる

一時的に人員不足になった際、フレキシブルに人員を確保できるのも、派遣エンジニアのメリットです。短期的なプロジェクトや繁忙期、自社の正社員の休職など、「正社員として採用するほどではないが、一定期間だけリソースを確保したい」という採用ニーズを満たすことができます。また、求人広告の掲載や面接といった業務に時間を取られることもないため、すばやく人員を充当できるでしょう。

関連記事 : エンジニア派遣事業を活用するメリット

IT人材が副業を行う目的とは?
副業人材の活用を検討している方はこちらを参考にしてください。
⇒「IT人材が副業を行う目的とは?」をダウンロードする

フリーランスに業務委託するという選択肢もある

高い専門性・スキルで企業の課題解決を進めてくれるエンジニアを探している場合、フリーランスに業務委託するのも手です。

フリーランスには、在宅などで業務を行う在宅型フリーランスと、参画先の企業に常駐して業務を行う常駐型フリーランスがいます。コミュニケーションを取りながら業務を進めたい場合、常駐型フリーランスが適していると言えます。

また、フリーランスに業務委託する場合、契約形態は、成果物納品が条件の「請負契約」と、業務遂行が主な条件となる「準委任契約」の2つに大別されます。課題の解決から依頼するなら、準委任契約が適しているといえるでしょう。

フリーランス探しに際しては、フリーランスと企業をマッチングしてくれるエージェントがあります。求めるスキルを提示することで、条件に合ったフリーランスを提案してもらうことが可能です。
企業の目的に応じて、最適な人材確保の方法を考えてみると良いでしょう。

まとめると、作業内容が決まっていて人員を一時的かつすばやく充当するなら「派遣エンジニア」を活用。課題解決や効率的な開発を進めるために、より専門的な知識や技術を求めるなら「フリーランス」を活用するのが有効といえます。

IT人材が副業を行う目的とは?
副業人材の活用を検討している方はこちらを参考にしてください。
⇒「IT人材が副業を行う目的とは?」をダウンロードする

IT人材白書2024を
限定公開中

続きをダウンロードするsave_alt

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

phone050-5526-9835