2022年8月1日

成功報酬型の求人サイトに求人を出すメリットとは?

成功報酬型の求人サイトは、採用などの「成果」が出た場合に費用が発生するという特徴があります。成果が出るまでは費用が発生せず、掲載期間の制限もないので、長期に渡って採用活動したい場合や、少数精鋭を採用したい場合に有利です。デメリットとしては「広告掲載型」の求人サイトと比べて、成果が発生したときの報酬額が高額な点などが挙げられます。採用活動にかける期間や採用人数にあわせて、「成功報酬型」と「広告掲載型」を使い分けましょう。

この記事では、主に成功報酬型求人サイトの特徴と、利用する際のメリット・デメリットを解説。広告掲載型との具体的な違いや、「応募課金型」「採用課金型」といった区分の特性も紹介しています。求人サイトへの求人広告出稿を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者40万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい

成功報酬型の求人サイトとは?

成功報酬型の求人サイトは、求人者(企業)が無料で求人広告を掲載し、応募や採用といった何かしらの「成果」が出たときに、はじめて費用が発生するシステムの求人サイトです。

成果が出るまでは費用がかからない点が大きな特徴といえます。また一度掲載すれば、広告を無期限で掲載し続けられる場合が多いようです。

広告掲載型の求人サイトとの違い

求人サイトの形態には、成功報酬型のほかに「広告掲載型」があります。

広告掲載型の求人サイトの特徴は、「求人広告を掲載することで費用が発生する点」と「掲載期間が決まっている点」です。掲載時に費用を支払うため、求人への応募がない場合や、採用に結びつかなかった場合にも費用が発生します。

逆にいえば、採用で費用が発生するわけではないため、1回の広告掲載で何人採用しても費用は同じです。広告掲載型は、急募の場合や、ある程度まとまった人数を補充したい場合に真価を発揮します。

成功報酬と成果報酬

成功報酬のほかに、成果報酬という言葉が使われることもあります。両者は区別されることもありますが、明確な定義はありません。

求人広告サイトの形態としての「成功報酬型」「成果報酬型」は、場合によっては区別されないこともあります。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
業界最大級のIT人材特化型データベースなら求めていた人材がきっと見つかる!
⇒「3分でわかるレバテック」のダウンロードはこちらから

成功報酬型求人サイトに求人を出すメリット・デメリット

成功報酬型求人サイトを利用するメリットは、「自社ニーズにマッチする人材を、時間をかけて選びやすい」点です。逆にデメリットとしては「大量に採用したい場合は費用がかさむ」点が挙げられます。

少数精鋭を採用したい場合にはメリット大

成功報酬型は以下の特徴があるため、少人数をじっくり選びたい場合に有利です。

メリット1. 成果が出てはじめて費用が発生する

成功報酬型を利用する一番のメリットは、「成果が出てはじめて費用が発生すること」です。採用にじっくり時間をかけたい場合は、メリットが大きいと考えられます。

メリット2. 求人広告の掲載期間に制限がない

成功報酬型の求人サイトでは、掲載期間の制限がないことが多いです。長期に渡って採用活動したい場合には、成功報酬型が有利といえるでしょう。

大量募集には不向き

成功報酬型のデメリットとしては、「採用するたびに費用がかかるため、複数人採用には向かない」点が挙げられます。

デメリット1. 1人採用するごとに費用がかかる

成功報酬型の求人サイトでは、1名採用するごとに費用が発生します。対して広告掲載型の場合、何人採用しても費用が変わりません。大量募集時は、成功報酬型よりも広告掲載型のほうがメリットが大きいといえるでしょう。

デメリット2. 採用に時間がかかりがち

成功報酬型の求人サイトは、広告掲載型の求人掲載料とくらべて、成果が発生したときの支払い額が高額です。

こうした理由から、採用担当者は採用リスクをできる限り回避しようと、より見極めて採用を行いたいと考えるため、採用活動のペースが遅くなる場合も。急いで人材を採用したい場合や大量募集時には、成功報酬型は不向きといえます。

「エンジニアが転職時に希望する条件」を把握してエンジニアからの応募数不足を解決するには?
⇒解説資料のダウンロードはこちらから

「応募課金型」と「採用課金型」

成功報酬型の求人サイトは、「何をもって成果とするか」によって、さらに複数のサービスに分かれています。代表的なのが「応募課金型」と「採用課金型」です。

応募課金型

「応募課金型」は、求職者が「応募した時点で」費用が発生するモデル。下記で紹介する「採用課金型」とくらべて、費用が低額なのがメリットです。デメリットは、採用に結びつかなかった場合損失となること。採用者0人でも費用がかかる可能性があります。

採用課金型

「採用課金型」は、求職者が採用されてはじめて費用が発生するモデルです。メリットは採用者が出るまで費用がかからない点。時間をかけて確実に採用したいときにメリットが大きい形態といえるでしょう。デメリットは、応募課金型とくらべて費用が高額な点です。

「応募後の内定率が高いなら応募課金型」「一人ひとり確実に採用したいなら採用課金型」など、社内ニーズに応じて使い分けるといいでしょう。

「エンジニアを採用しやすい時期」を把握してエンジニア不足を解決するには?
⇒解説資料の無料ダウンロードはこちらから

成功報酬型求人サイトの今後は?

近年、加速度的に増えた成功報酬型求人サイト。現在は求人サイトの標準的な仕組みになりつつあります。この傾向は今後も続くのでしょうか?

成功報酬型求人サイトの形態自体は現在も数多く運用されており、今後も簡単にはなくならないと考えられます。ただしビジネスモデルが飽和状態になりつつあるので、独自のサービスを追加して差別化をはかる企業が出てくる可能性があります。各社のサービスを比較検討し、ぜひ社内ニーズにマッチするサイトを選んでください。

※本記事は2020年09月時点の情報を基に執筆しております。

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

050-5526-9835