最終更新日:2025年10月3日

SEOコンサルティングの費用相場は?料金体系や外注先の選び方を解説

無料IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2025」をダウンロードする

「SEOコンサルを依頼したいけど、費用がどのくらいかかるのか分からない」
「予算内で最適なSEOコンサルを選びたい」と悩んでいませんか?

SEOコンサルティングの費用相場は、サービス内容によって異なり、月額1万円から100万円程度までと幅広いです。

本記事では、SEOコンサルティングの費用相場をサービス内容別に解説し、料金体系の種類や依頼先の選び方を紹介します。

「レバテック」は業界歴20年のIT人材専門エージェントです。中途採用、フリーランス(業務委託)、派遣、新卒採用など、採用ニーズに合わせて70万人を超える登録者の中から最適な人材をご紹介します。

レバテックについて詳しく知りたい方は、こちらからサービス資料をダウンロードしてください。

SEOコンサルティングの費用相場【サービス内容別】

SEOコンサルティングを依頼する際の費用相場は、サービス内容によって大きく異なります。企業規模やプロジェクトの複雑さによっても変動しますが、一般的な費用相場を以下の表にまとめました。

サービス内容 費用相場
総合的SEO対策 10~100万円/月程度
コンテンツSEO対策 5~50万円/月程度
内部SEO対策 10~100万円程度/1プロジェクト
10~30万円/月程度
外部SEO対策 1~15万円/月程度

各サービスの具体的な内容と費用相場について、以下で詳しく解説します。

総合的SEO対策

総合的SEOコンサルティングとは、サイトの現状や課題を分析し、改善施策を立案・実行支援するサービスです。費用相場としては月額10〜100万円程度ですが、これは依頼内容によって大きく変わります。

総合的SEOコンサルティングの具体的なサービス内容は以下のとおりです。

  • サイト分析と課題抽出
  • 競合サイトの分析
  • キーワード選定
  • SEO戦略の立案・提案
  • サイト構造の改善提案
  • SEO施策の実行
  • 分析レポートの提供

「総合的」といっても、企業によって対応範囲は異なります。契約時にどこまで対応してくれるのか、かかる費用はどの程度なのかを確認することが重要です。

コンテンツSEO対策

コンテンツSEOは、検索エンジンからの集客を目的としたコンテンツの企画・制作・最適化を行うサービスです。ユーザーのニーズとキーワード選定を基に、検索上位表示を狙った記事作成やコンテンツ改善を行います。

コンテンツSEOの依頼費用相場は月額5〜50万円程度です。ただし、記事の数や専門性の高さによって、費用が大きく変動します。

コンテンツSEOの具体的なサービス内容は以下のとおりです。

  • キーワードリサーチと選定
  • コンテンツの企画立案
  • 検索意図に合わせた記事作成
  • 既存コンテンツの改善提案
  • コンテンツの効果測定と分析

コンテンツSEOは継続的に取り組むことで効果を発揮するため、多くの場合は月額契約となっています。ただし、特定のプロジェクトや期間限定での依頼が可能な場合もあります。

内部SEO対策

内部SEO対策は、Webサイトの内部構造や技術的な要素を最適化するサービスです。サイト表示速度の改善や構造の見直しなど、検索エンジンがサイトを適切に評価できるようにする施策を行います。

内部SEO対策の費用相場は、プロジェクト単位で10〜100万円程度、月額契約では10〜30万円程度となっています。

内部SEO対策で実施するサービス内容は以下のとおりです。

  • サイト構造の分析と改善
  • メタタグの最適化
  • 内部リンク構造の改善
  • ページ表示速度の改善
  • レスポンシブデザインの対応

内部SEO対策は、一度実施すれば長期的に効果が持続する施策が多いため、プロジェクト単位での依頼も多く見られます。ただし、定期的なチェックや改善も必要です。

外部SEO対策

外部SEO対策は、他サイトからの被リンク獲得や外部評価を高めるための施策を行うサービスです。良質な外部サイトからリンクを獲得することで、自社サイトの権威性と信頼性を高め、検索順位の向上を図ります。

外部SEO対策の費用相場は、月額1〜15万円程度です。外部SEO対策では主に以下のサービスを提供します。

  • 被リンク獲得戦略の立案
  • コンテンツマーケティング支援
  • リンク先候補サイトの調査
  • プレスリリース配信の支援
  • 競合サイトの被リンク分析
  • 有害リンクのチェックと対策

しかし、外部SEO対策は、ほかのサイトからの評価が影響するため、これらの対策を講じても効果が出るまでに時間がかかります。そのため、目的や予算、期間などを考慮して依頼を検討する必要があります。

SEOコンサルティングの外注は、フリーランスに依頼するのも1つの手段です。フリーランスの活用を検討する方は、レバテックの資料を一度ご覧ください。

Webマーケティングにお困りではありませんか?
業界最大級のIT人材特化型データベースなら求めていた人材がきっと見つかる!
⇒「3分でわかるレバテック」のダウンロードはこちらから

SEOコンサルの費用を決める3つの料金体系

SEOコンサルティングの主な料金体系は、3つに分類できます。以下でそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて紹介するので参考にしてみてください。

月額固定型

月額固定型は、毎月一定額を支払い、継続的にSEOコンサルティングサービスを受ける料金体系です。長期的な視点でSEO対策を進める場合に適しています。

具体的には、総合的SEOコンサルティング、コンテンツSEO、外部SEO対策が月額固定型で提供されることが多い傾向です。

月額固定型のメリットには、成果に関わらず費用が一定であるため、予算計画を立てやすいことが挙げられます。一方で、成果が出るまでに時間を要する可能性があり、その間も費用がかかる点は注意が必要です。

成果報酬型

成果報酬型は、成果に応じて費用が発生する契約形態です。主に「キーワードの順位上昇」や「問い合わせ数の増加」などの成果指標に連動して報酬が決まります。外部SEO対策は、順位の向上だけでなく、被リンクの獲得件数の上昇が可視化できるなど成果が数値に現れやすいことから、成果報酬型の契約が比較的多い傾向です。

成果報酬型のメリットは、成果が出なければ費用がかからず、無駄なコストを抑えられる点です。ただし、成果の基準が曖昧な場合があったり、初期費用が別途設定されている場合があったりとデメリットも存在しています。

成果報酬型のメリット・デメリットについては下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
成功報酬とは?成果報酬との違いやメリット・デメリット、相場も解説

一括支払い型

一括支払い型は、特定のプロジェクトや課題改善に関する依頼を行い、一度に費用を支払う契約形態です。主に内部SEO対策やコンテンツSEOの一部のサービスで採用されています。

たとえば、サイト全体の内部SEO対策を一括で依頼する場合や、特定のテーマに関する記事を一定数制作してもらう場合など、単発で利用する際に一括支払い型になることが多いです。

一括支払い型のメリットは、単発的に課題を解決したい場合、コスト効率が良い点です。しかし、修正や案件の延長など追加対応が必要な場合は別途費用がかかり、ほかの費用体系を上回ってしまうことがあるので注意しましょう。

SEOコンサルを外部に依頼するかを判断する基準

ここでは、SEOコンサルティングを外部に依頼すべきかの判断基準を紹介します。以下のポイントを参考に検討してみてください。

現在のWebサイトの成果に課題があるか

まず最初に確認すべきは、現在運営しているWebサイトの成果に課題があるかです。もし現状で十分な集客力があり、ビジネス目標を達成できているなら、わざわざSEOコンサルを依頼する必要性は低いでしょう。

一方で、以下のような課題を抱えている場合、SEO対策が必要である可能性が高いです。

  • 検索からの流入が少ない
  • 自社の重要なキーワードで検索上位に表示されていない
  • サイトへの訪問者数は多いが、問い合わせや申し込みが少ない

これらの課題があり、自社での対策が難しい場合は、SEOコンサルの専門的な知識を持つ外注先への依頼を検討する価値があるでしょう。

社内のリソースで対応できるか

社内リソースでSEO対策を行えるかも判断基準の1つです。SEO対策には専門知識と継続的な時間投資が必要となるため、「対応できる人材がいるか」「時間が割けるか」は確認する必要があります。

具体的には、以下のような状況であれば、外部への依頼を検討すると良いでしょう。

  • SEOに詳しい人材が社内にいない
  • 社内スタッフがSEO対策に割ける時間が限られている
  • SEOツールの導入や運用のコストが高い
  • 一時的に集中して対策を行いたい

また、人材だけではなく予算についても検討する必要があります。SEO対策は即効性のあるものではないため、結果が出るまでのあいだ、継続的にコンサルティング費用がかかります。

予算を大幅に超えてしまう場合は、完全に外注するのではなく、自社でできる部分は内製化するといった折衷案も検討してみると良いでしょう。

自社のビジネスモデルにSEO対策が適しているか

SEOコンサルを依頼するか検討する際は、自社のビジネスモデルにSEO対策が必要かを分析することが大切です。すべての企業にとってSEO対策が効果的というわけではありません。

SEO対策が効果的なビジネスモデルの例は以下のとおりです。

  • Webサイトからの問い合わせや申し込みが重要な集客チャネルとなっている
  • 長期的な集客を重視しており、一過性の広告よりも継続的な流入を求めている
  • コンテンツマーケティングを主軸に据えた戦略を取っている

一方、以下のようなケースではSEO対策の優先度は低くなる可能性があります。

  • 既存顧客との関係性が主で新規顧客開拓の必要性が低い
  • オフラインでの営業活動がメインである
  • 業界や取り扱う商材がニッチで検索ボリュームが少ない

自社のビジネスモデルとSEO対策の相性を見極めた上で、依頼すべきかを判断しましょう。

SEO対策を含むマーケティングを外注するメリットについて、下記の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。
マーケティング外注のメリットとは?費用の相場や外注の流れなど徹底解説

SEOコンサルを外注する場合の依頼先

SEOコンサルティングを外注する場合、主な依頼先としては「SEOコンサルティング企業」と「フリーランス」の2つが考えられます。

SEOコンサルティング会社は、SEO対策に関する深い知見をもつ企業です。多数の実績や独自のノウハウがあり、SEO対策に幅広くアプローチできます。

一方、フリーランスは、個人で活動するSEOの専門家です。大手企業と比べてオフィスの賃料といった固定費が少ないため、費用が抑えられる可能性が高いです。また、個人に裁量があるため、柔軟な対応が可能という特徴があります。

どこに依頼するかによって費用は大きく変動します。フリーランスへSEO対策を依頼する場合は、専門スキルを持ったフリーランスが多数登録しているレバテックフリーランスへの相談がおすすめです。

フリーランス採用にお困りですか? レバテックフリーランスなら即戦力人材が最短1週間でチームに参画!
⇒レバテックフリーランスの資料を見てみたい

SEOコンサルの外注先の選び方

SEOコンサルタントを外注する際には、適切なパートナーを選ぶことが成功への鍵となります。以下のポイントを確認して、信頼できる外注先を探す参考にしてみてください。

自社の課題とサービス範囲の合致度を確認する

一概にSEO対策といっても、非常に領域が幅広いです。そのため、自社の課題を明確にした上で、依頼先のサービス対応範囲と合致しているかを確認することが重要です。

たとえば、「コンテンツの質を高めたい」「サイトの技術的な問題を解決したい」「なぜ問い合わせが少ないのか分からない」など、課題によって効果的なアプローチは異なります。自社の主な課題に対して、依頼先がどれだけの経験と知見を持っているかを確認しましょう。

支援実績を確認する

外注先を選ぶ際は、過去の支援実績を確認することが大切です。実績を確認する方法としては、以下のようなアプローチがあります。

  • 公式サイトの実績紹介ページを確認する
  • SNSや口コミサイトでの評判を調べる
  • 第三者評価サイトでのレビューをチェックする

実績を確認する際は、以下の3点に注目しましょう。

  • 取引実績と成功事例
  • 実績がある業界
  • 提供しているサービスの範囲と質

特に、自社と同じ業界での支援実績がある場合は、業界特有の知識やノウハウを持っている可能性が高く、効率的な対策が期待できます。

サポート体制を確認する

SEO対策を依頼する場合、成果が出るまで長期間にわたって支援してもらうことが多いため、サポート体制について確認しておくことが重要です。主に以下の点をチェックしておくと良いでしょう。

  • 成果報告会やミーティングの頻度
  • 問い合わせへの対応スピード
  • 担当者の変更頻度や引継ぎ体制
  • 契約終了後のサポート

また、将来的に自社内でSEO対策を完結できる体制を作りたい場合は、内製化支援を行っているかどうかも重要なポイントになります。知識やノウハウの共有、社内スタッフへのトレーニングなどを含むサービスがあるかを確認しましょう。

料金体系が明確か確認する

プランや料金体系が明確に提示されているかは、依頼先を選ぶ際の重要なポイントです。不透明な費用体系は後々トラブルの原因になる可能性があります。

確認すべきポイントとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 基本料金に含まれるサービス内容
  • オプションサービスとその料金
  • 追加の費用が発生する条件や基準
  • 契約期間や解約に関する規定
  • 成果保証の内容

見積もりや提案を依頼する際は、これらの点について具体的に質問し、文書で確認することをおすすめします。特に「追加費用」については事前に明確にしておくことで、予算管理がしやすくなります。

また、「外注費用をなるべく抑えたい」とお考えの方は、フリーランスがおすすめです。以下の資料では、レバテックフリーランスを利用した場合の料金について解説しているので、コスト相場を把握したい方はぜひご覧ください。

フリーランス採用にお困りですか? レバテックフリーランスなら即戦力人材が最短1週間でチームに参画!
⇒レバテックフリーランスの資料を見てみたい

SEOコンサルに関するよくある質問

ここでは、SEOコンサルに関するよくある質問と回答を紹介します。類似の疑問を持つ方は参考にしてみてください。

Q. SEOコンサルティングとは何ですか?

SEOコンサルティングとは、顧客のWebサイトのSEO対策をサポートするサービスです。検索エンジンからの流入を増やすための戦略立案や技術的改善、コンテンツ最適化などを行い、Webサイトの集客力向上を目指します。企業のWebマーケティング戦略に沿って、長期的な視点でサイトの価値を高めていくのが主な目的です。

Q. SEO対策にかかる費用はいくらですか?

SEO対策の費用は依頼内容やサービスの範囲によって大きく異なります。基本的な費用相場としては、以下のとおりです。

  • 総合的SEO対策:月額10〜100万円程度
  • コンテンツSEO対策:月額5〜50万円程度
  • 内部SEO対策:1プロジェクト10〜100万円程度
  • 外部SEO対策:月額1〜15万円程度

企業の規模や課題の複雑さなどによっても費用は変動するため、複数の業者から見積もりを取って比較検討することをおすすめします。

IT人材採用なら
レバテック

多様なニーズにマッチする人材をご提案

どんな人材をお探しですか?

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

phone050-5526-9835