採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年4月17日

【企業向け】エンジニア派遣のメリットとは?費用や利用の流れも解説

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

「エンジニア派遣のメリットは?」
「エンジニアはどうやって確保するのが適切?」

このような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。エンジニア派遣では、ニーズにあわせて柔軟にエンジニアを確保することができます。この記事では、エンジニア派遣を活用するメリット・デメリットや費用相場、間違えやすいSESとの違いなどについて解説します。

エンジニア派遣について理解を深め、自社に合った方法でエンジニアを確保しましょう。

レバテックは、エンジニア派遣だけでなく正社員やフリーランスのエンジニア人材もご提案可能です。
業界最大級の登録者45万人のデータベースでエンジニアの採用成功を実現します。
⇒サービス概要資料を無料でダウンロードする


エンジニア派遣とは

人材派遣とは、厚生労働大臣から許可を受けた派遣元企業が、自社の雇用する従業員をクライアント企業へ派遣することです。

そのうち、ソフトウェア開発や運用などを担当するITエンジニアおよび家電製品や産業機械などの機電系エンジニアの派遣を行うことをエンジニア派遣といいます。この記事では、主にITエンジニアの派遣について解説します。

派遣で確保できるエンジニアの種類は?

エンジニア派遣では、様々なエンジニアを確保することが可能です。例えば、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア、インフラエンジニア、テストエンジニアなど、自社のニーズにあわせて必要な人材を柔軟に確保できます。

ただし、エンジニア派遣サービスを運営する企業によって、派遣できるエンジニアの種類は異なる場合もあります。そのため、エンジニア派遣を利用する際は事前にサービスページを確認したり問い合わせたりして、確保したいエンジニアを派遣してもらえるのか事前に確認すると良いでしょう。

レバテックにエンジニア派遣について問い合わせる場合はこちら

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
業界最大級のIT人材特化型データベースなら求めていた人材がきっと見つかる!
⇒「3分でわかるレバテック」のダウンロードはこちらから

エンジニア派遣を活用するメリット

エンジニア派遣のメリットは、コスト削減効果や派遣エンジニアの豊富な知見を活用できるなど様々です。ここでは、エンジニア派遣を活用するメリットについてそれぞれ解説します。

コスト削減ができる

エンジニア派遣を活用することで、直接エンジニアを採用するよりもコスト削減が可能となることがあります。

派遣の場合、雇用主として負担すべき社会保険のような福利厚生は派遣元企業が負担するため、直接社員を雇用するよりもクライアント企業の負担は少なくなります。また、派遣は必要な時にだけ人材を確保できるため、自社の社員として採用して給与を支払うよりもコストを抑えられます。

幅広い経験を持ったエンジニアに出会える

エンジニア派遣では、様々な派遣先で経験を積んだエンジニアに出会えます。

派遣会社に登録しているエンジニアは、契約ごとに様々な企業でプロジェクトに参画していることが特徴です。そのため、過去に参画した企業やプロジェクトごとに、豊富な経験を保有していると考えられます。

幅広い経験を持つエンジニアを確保することで、社員だけでは解決できなかった課題解決や、新しいノウハウの蓄積が期待できるでしょう。

 

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

エンジニア派遣を活用するデメリット

エンジニア派遣にはデメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットも理解したうえで活用を検討しましょう。

成果物に対する保証がない

エンジニア派遣契約では、エンジニアの労働時間に対して報酬が発生します。そのため、派遣されたエンジニアには成果物を完成させる義務はありません。

成果物の納品を義務にしたい場合は、派遣契約よりも請負契約の方が適しているでしょう。

同じ組織への派遣は最長で3年まで

労働者派遣法により、派遣労働者が同じ課やグループなど同一の組織で働くことができる期間は最長で3年までと決められています(※)。派遣元で無期雇用されている派遣労働者や60歳以上の派遣労働者は例外ですが、同じエンジニアを3年以上の長期にわたって派遣で確保し続けることは原則できません。

そのため、長期的な人材活用にはエンジニア派遣は不向きといえます。

(※)参考資料:厚生労働省「派遣先の皆さまへ

>>関連記事:特定派遣廃止と専門26業務が適用外だった「3年ルール」変更について

エンジニア派遣の費用相場

厚生労働省の調査によると、ITエンジニアが含まれるであろう「情報処理・通信技術者」における令和2年度の平均派遣費用は以下の表の通りです。この金額は、情報処理・通信技術者1名の1日(8時間)あたりの料金の平均です。

なお、無期雇用派遣とは派遣会社と労働者が期間を定めず雇用契約を結ぶ形態を指します。無期雇用派遣の場合、クライアントへの派遣期間が終了しても、派遣元と労働者の雇用契約は継続されます。一方で有期雇用派遣とは、クライアントへの派遣期間が終了次第、派遣元と労働者の雇用関係も終了することが一般的です。

エンジニア派遣 費用相場
参考:厚生労働省「令和2年度 労働者派遣事業報告書の集計結果

エンジニア派遣の費用相場は1名1日で3万円前後であり、全体平均と比較しても費用が高いことがわかります。ただし、このデータはあくまで平均であり、求めるエンジニアのスキルや経験によって費用が変動することを理解しておきましょう。

>>関連記事:エンジニア派遣の単価相場

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

エンジニア派遣の契約の流れ

実際にエンジニア派遣を利用する場合の流れを解説します。エンジニア派遣を利用する際は、派遣会社に問い合わせを行い、ニーズにマッチした人材を提案してもらったうえで派遣契約を締結します。派遣契約締結時は、派遣元企業と派遣先企業の間で定めるべき条件を記載した技術者派遣契約書を利用します。

派遣契約の締結にあたり、任せたい業務や期間などを事前に整理しておきましょう。

エンジニア派遣 契約 流れ

>>関連記事:技術者派遣契約書の記載内容について解説

レバテックは、エンジニア派遣だけでなくフリーランス人材の提案も行っています。
即戦力のエンジニアが最短1週間でチームに参画した事例もありますので、エンジニア採用にお困りの場合はレバテックにご相談ください。
⇒「3分でわかるレバテック」を無料でダウンロードする

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

050-5526-9835