採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年9月12日

システム開発で人件費を削減するには

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

人件費削減は、手法によっては従業員のやる気やサービスの質低下を招く可能性があります。社内コストを削減するときは、まず人件費以外の項目でコストカットを検討しましょう。また人件費を削減する場合も、エンジニアのアウトソーシングや業務効率化といった手法を採るようにします。

この記事では、システム開発でよく利用されるコストカット手法について解説。人件費以外のコスト削減手法についても紹介していますので、社内コスト削減でお悩みの方はぜひお読みください。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者45万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい

人件費削減の是非について

社内コストの削減を考えたとき、検討されることが多いのが人件費カットです。そもそも人件費は削ってもいい項目なのでしょうか。人件費カットに踏み切る前に、そのリスクや他の手段についても知っておきましょう。

一般的な人件費削減の目的

人件費とは、従業員の雇用に必要な諸費用のことです。賃金項目のほか、教育費、水道光熱費、日用品費など、従業員一人を雇用するには多くの費用がかかります。そのため、従業員数や賃金項目を減らすことで、直接的なコストカットが望めるのです。人件費削減で生まれた資金を、事業や運営にまわしたいと考える企業は多いと考えられます。また決算内容が改善されると、銀行の融資を受けやすくなるメリットもあるため、一時的に経営を立て直せる可能性があります。

人件費削減の注意点

人件費削減は直接的なコストカット効果が見込めるため、削減対象として検討されがちな項目ではないでしょうか。しかし従業員数の削減や賃金項目のカットは、長期的にみて会社の業績を下げる可能性があります。従業員のモチベーションが下がると、業務が円滑に回らなくなるためです。

また生産性が落ちるだけでなく、従業員が辞めて人手不足になる可能性も。加えて給与カットやリストラといったニュースは、インターネット上などで拡散されやすいため、「退職者は増えるのに採用が上手くいかない」という悪循環に陥ることも考えられます。人件費削減は慎重に検討する必要があるといえるでしょう。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

人件費削減以外でのコスト削減方法

先述のとおり、人件費カットは一時的な効果を生みますが、長期的には業績悪化のリスクをはらんでいます。コスト削減を検討する際は、まず人件費以外のコスト削減を考えてみましょう。本項では、事業をシステム開発に絞って解説します。

システム開発における「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」

ITコストは「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」に二分されます。

「イニシャルコスト」は、事業の立ち上げや新システムの際に発生する、開発費や導入費、初期費用などを指します。「一時的に発生するコスト」と覚えるといいでしょう。

対して「ランニングコスト」は、「継続的に発生するコスト」です。システム運用時に発生するシステム維持費や人件費、電気代、ライセンス料、サーバー利用料などが含まれます。

一時的にまとまった費用がかかる特性から、イニシャルコストの出費が気になりがちですが、実際は日々のランニングコストのほうが多くかかるといわれています。イニシャルコストは事業を展開する上での必要経費であることが多いので、ランニングコストを中心にコスト削減するといいでしょう。

ランニングコストは「直接費」と「間接費」に分かれる

上記で解説したランニングコストは、さらに直接費と間接費に分けられます。それぞれの特徴と、コストカット時の注意点をみてみましょう。

直接費

システム開発における直接費の例は、労働力や開発に必要な設備、機械などにかかるコストが挙げられます。

ここに含まれる「労働力」とは人件費のことです。先述のとおり給与やボーナスカット、整理解雇といった手法は従業員の士気を削ぎ、生産性や品質の低下を招くため、よい手段とはいえないでしょう。どうしても人件費を削減したいときは、後述する「業務効率化」や「アウトソーシング」を検討しましょう。また設備費や材料費のカットは、サービスや製品の品質低下を招く可能性があります。コスト削減するうえで、直接費のカットは慎重に検討すべき項目といえるでしょう。

間接費

システム開発における間接費の例は、事務消耗品、日常用品費、水道光熱費、広告費などです。間接費の削減には、従業員の協力が不可欠。空調の設定温度などの具体的なルール設定や、コストを「見える化」することで、従業員の協力を得やすくなるでしょう。

間接費のカットは、直接費と比べて生産性や品質への影響が少ないのが特徴です。そのため、コスト削減時にまず検討したい項目といえます。ただし無闇に削ると、労働環境の悪化などを招くため、バランスを考えましょう。

時短推進や設備投資で「業務効率化」を図る手も

ここまで目に見える費用カットについて解説しましたが、業務効率化により従業員の生産性を上げ、コスト削減を目指す手もあります。生産性向上により業績が伸びれば、賞与や給与として従業員へ還元できるため、業務効率化は従業員側にもベネフィットがある手法です。

業務効率化を目指す場合は、AIやクラウド技術を利用した業務効率化システムの導入や、ロボット、IT機器などの採用が考えられます。先行投資が必要ですが、長期的に見れば利益率を伸ばせるでしょう。また労働環境の見直しや時短推進による残業カットも有効です。従業員の負担を軽減しつつコストカットできるため、Win-Winの手法といえます。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

システム開発における人件費削減手法

システム開発では、アウトソーシングで人件費をカットするのが一般的です。賃金カットやリストラといった手段を用いないため、サービスや製品の品質を保てるでしょう。

オフショア開発

オフショアは直訳すると「沖合」、すなわち海外を指します。もともと金融用語として広まった言葉ですが、現在は「人件費の安い海外企業にシステム開発業務を委託すること」を指す場合が多いようです。

オフショア開発は、東南アジアへのアウトソーシングが一般的。なかでも中国やインドはオフショア開発先として人気が高く、委託先企業も多いため、大規模プロジェクトほど大幅なコスト削減が見込めるのではないでしょうか。

ただしオフショア開発には、現地の政情変化、為替レート変動などへのリスク管理費や、翻訳料をはじめ諸経費がかかる点に要注意です。また責任者の育成や仕様作成に時間とコストがかかる点も押さえておきたいところです。こうした理由からオフショア開発は、大規模で長期的なプロジェクトには向いていますが、単発案件では費用対効果が薄いこともあるようです。

ニアショア開発

ニアショアは、国内の地方都市への業務委託を指す用語です。地方都市の人件費は首都圏と比べて安価なため、オフショア開発ほどではないものの、システム開発にかかるコストを削減できます。

また、オフショア開発につきものな「言語の壁」がないことや、必要なときには直接現場に赴ける距離である点でも注目されています。さらにニアショア開発では、主に日本人エンジニアへ委託するため、急な仕様変更にも比較的対応してもらいやすいという特徴があります。要件定義や仕様作成に時間をかけられない短納期案件では、オフショア開発よりニアショア開発が有効といえるでしょう。

ただし国内はIT人材不足であり、ニアショアでの人材確保が難しいこともあります。この場合、下記の技術者派遣や業務委託を利用して、必要な技術を持つエンジニアをピンポイントで確保するのも手です。

技術者派遣や業務委託

「日本人エンジニアにアウトソーシングしたいが、ニアショア開発先が見つからない」という場合は、技術者派遣や業務委託が利用されることも。IT人材不足が嘆かれる昨今ですが、派遣会社やフリーランスとの契約では、エンジニアが確保しやすくなります。

技術者派遣では、正社員を採用する場合と比べて人件費を抑えらる可能性もあります。派遣エンジニアの社会保険加入手続きや交通費支給などは、派遣会社側で行うためです。業務委託の場合は、専門性の高い業務では委託料が高額になることもある点に注意が必要です。ただし、技術力や専門性の高いエンジニアが多いため、社内エンジニアでは対応できない特定業務を業務委託エンジニアに任せることで、結果として人件費を抑えられる可能性があります。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

IT人材白書2024を
限定公開中

続きをダウンロードするsave_alt

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

phone050-5526-9835