キャリアと技術の可能性が見つかるメディア レバテックメディアLAB

「これ本当に必要?」と問い続け、MVPのスコープを絞る。プロダクトの“資産価値”を重視するカミナシが実践していること

いわゆるMVP(Minimum Viable Product/最小限かつ本質的な価値を持つ機能)を見極める方法とは?カミナシ社の取締役CTOである原トリさんと、プロダクトマネージャーである右田涼さんに、MVP開発の方針を聞きました。

プロダクトマネジメント

プロダクトマネージャー

DevOps、SREの基礎を学び直す。日本OSS貢献者賞・宮原徹が選ぶインフラエンジニア必携8冊

現場に立つインフラエンジニアは、Linuxやコンテナなどインフラ技術についての基礎知識だけでなく、DevOpsやSREへの理解が求められます。実務に活かせる幅広いスキルを習得するための技術書を、Git、IaC、SRE、オブザーバビリティ、ジャイル開発、Linuxカーネルの6つのトピック別に紹介。

インフラ

インプット

読書法

ワークス同期たちの、今だから話せる「原点」。カミナシCTOとKyash、タイミーVPoEが新卒時代に得たもの、失ったもの

タイミー VPoE・赤澤剛さん、Kyash 執行役員 VPoE・こにふぁーさん、カミナシ 取締役 CTO・原トリさん──注目企業の技術部門を牽引する3人は、もともとERPパッケージベンダーである「ワークスアプリケーションズ」の新卒同期でした。当時の経験が、なぜ開発組織を率いるスキルの原点になったのか。当時の学びや反省を語ります。

キャリア

新着記事

連載・特集

RSS
RSS