採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年3月26日

SESの引き抜きは違法?引き抜きのリスクや引き抜きをせずにエンジニアを採用する方法

SESからのエンジニアの引き抜きについて、引き抜きが違法なのかどうか、引き抜きにはどのようなリスクが伴うのかを紹介します。引き抜きはやり方によっては悪質と判断される場合があるため、注意が必要です。
この記事では、引き抜きをせず新規でエンジニアを採用する際のコツもあげているので、優秀な人材が欲しい企業の担当者は参考にしてください。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者45万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい


SESの引き抜きは違法なのか?

日本国憲法は、「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。(22条)」として職業選択の自由を認めているため、引き抜きは違法な行為ではありません。エンジニア本人が納得し自分の意志で転職するのであれば、法的に罰せられる心配はないでしょう。

ただ、IT業界では引き抜きをタブー視する考え方があり、簡単に引き抜きに踏み切れるわけではありません。状況によっては悪質と見なされ、トラブルに発展する場合もあることを理解しておきましょう。。

悪質と判断される引き抜きのパターン

引き抜きは違法ではありませんが、状況によってはSES事業者に損害賠償請求をされる可能性が生じます。

具体的には、以下のような引き抜きは悪質と判断されることがあります。

  • ・一度に大量の人員を引き抜く
  • ・エンジニアに対して、SES側にとって不利になる嘘の情報を伝える
  • ・過度な金銭を渡して引き抜く
  • ・計画的に引き抜く

同じSES企業から一度に大量の人員を引き抜くと、相手企業の事業の存続を脅かすことになり、悪質と判断される恐れがあります。

また、SES企業に関する誤った情報をエンジニアに伝えて転職を促すのも問題です。エンジニアに金銭を渡して転職を促すのも悪質な引き抜きと見なされるでしょう。

加えて、長期に渡って転職を提案したり、SES企業に引き抜きの情報がもれないように手配を行っていたりする場合も、単なる転職の勧誘を越えた計画的で悪質な引き抜きと判断されることがあります。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

SESの引き抜きが起こる理由と引き抜きのリスク

このように、引き抜きは悪質と判断されかねない行為ですが、そもそもなぜ引き抜きが起こるのでしょうか。ここでは、引き抜きが起こる理由と引き抜きに伴うリスクを紹介します。

引き抜きが起こる理由

SESのエンジニアを引き抜く企業には、「確実に優秀な人材を確保したい」という意図があります。

企業が新しく人材を採用するとき、「採用した人がうまく職場に馴染めなかった」「思っていたほどスキルがなかった」などのリスクがつきものです。その点、すでに一緒に仕事をしているSES企業のエンジニアであれば、人柄や能力を把握しているのでミスマッチが生じません。そのため、企業は新規で人材を採用するよりも、あらかじめ能力や自社との相性が分かっている人材を引き抜きたいと考えます。

また、新規で採用を行う場合、求人広告を出したり面接を設定したりする費用や手間をかけなくてはなりません。しかし、SESのエンジニアを引き抜くのであれば、コストをかけずに優秀な人材を確保できるため、一部の企業は引き抜きを検討するようです。

このように、優秀な人材をコストをかけずに確保できることが、企業が引き抜きを行う理由です。しかし、引き抜きは企業にとってもエンジニアにとってもリスクがあるため、注意する必要があるでしょう。

引き抜きのリスク

引き抜きには、業界内での自社の評判が悪くなったり、エンジニアに負担を与えたりするリスクがあります。

引き抜きは違法行為ではありませんが、引き抜きによって企業間の信頼関係が壊れる可能性は高いです。一度引き抜きを行えば、「あそこの会社にエンジニアを派遣すると引き抜かれてしまう」と不安に思われ、エンジニアの派遣を受けられなくなることが考えられます。さらに業界内で噂が広まれば、協力してくれるしてくれるほかのSES企業を見つけるのも難しくなってしまうでしょう。

また、引き抜かれたエンジニアは引き抜きの事実をもとの会社に隠さなければならず、精神的な負担を感じるかもしれません。場合によっては前職での交友関係を失ってしまい、大きなストレスを感じることもあるでしょう。

参画するプロジェクトにもといた会社のメンバーがいた場合、人間関係が気まずくなって仕事に支障が出る可能性もゼロではありません。また、引き抜きをした企業としてもそういったトラブルを避けるために社内異動を行うなどの配慮をする必要が生じます。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

引き抜きを行わずエンジニアを確保するポイント

引き抜きにはリスクがあるため、できれば新規でエンジニアを採用するのが良いでしょう。ダイレクトスカウトやリファラル採用も活用すれば、比較的コストを抑えた採用が可能です。

ここでは、難しいエンジニア採用を成功させるポイントをまとめたので参考にしてください。

求める人物像を明確にする

採用後のミスマッチを避けるには、あらかじめ求めるスキルや経験、人柄などの条件を明確にしておきましょう。現場で働く社員に求めるスキルをヒアリングすると、具体的な人物像を導き出せます。ただし、条件をあげすぎると適した人材が見つからなくなるため、求める条件は「必須の条件」「あれば歓迎する条件」といった分類を行うことがポイントです。

エンジニアのペルソナを設定する具体的な方法は、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事:採用におけるペルソナの設計方法を解説!作成時に役立つフォーマットも紹介

魅力的な労働環境を整える

優秀なエンジニアを採用するには、エンジニアが働きやすい環境を整え求職者に魅力的な企業だと感じてもらうことも大切です。

たとえば、実力を評価する人事評価体制を構築したり、入社後の研修制度を充実させて成長できる機会をつくったりすれば、意欲のあるエンジニアの採用につながります。

ほかにも、フレックスタイム制度やリモートワークなどの柔軟な働き方を実現し、働きやすさをアピールするのも効果的です。

関連記事:エンジニアの採用方法8選!人材確保に苦戦する理由や手法の選び方を徹底解説

未経験者や新卒を視野に入れる

経験者を募集している場合でも、最適な人材が見つからないときは未経験者や新卒を視野に入れて採用を行ってみましょう。採用の対象を広げることで、自社と相性の良い社員が見つかる可能性が高まります。

ポテンシャル採用を行う際は、「自発的に学ぶ意欲がある人材か」という点に注目するのがポイントです。主体的に学ぶ姿勢があれば、未経験でも着実にスキルを身につけてくれるでしょう。企業側としては、研修やメンター制度などを通して早く業務に慣れるようにサポートすることを意識してください。

ポテンシャル採用には、「将来活躍してくれる意欲の高い人材を採用できる」というメリットがありますが、教育コストがかかる点はデメリットです。

今すぐに高いスキルを持った人材が欲しい場合、人材不足を解消したい場合は、即戦力となるフリーランスを活用する選択肢も考えられます。


関連記事:【事例付き】優秀なフリーランスエンジニアと出会うための基礎知識を解説

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

050-5526-9835