導入事例 - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

企画から要件定義、施策実行までこなせるオールマイティなマーケターが活躍。株式会社じげんがフリーランスを活用する理由とは

株式会社じげん

株式会社じげん

事業内容 : ライフサービスプラットフォーム事業
業種:IT・ソフトウェア・情報処理
設立 : 2006年6月1日
従業員数 : 927名(2024年3月31日時点)
URL:https://zigexn.co.jp/

課 題

  • 正社員の退職にともない、すぐに即戦力人材が必要だった
  • フリーランスのマーケターを活用した経験がなかったため、当事者意識を持って稼働してくるのか、マネジメントの手間がかかるのではないかという懸念があった

効 果

  • フリーランスが迅速に参画したことで、正社員マーケターの退職による事業への影響を最小限に抑えることができた
  • 企画から要件定義、施策実行まで幅広く対応できる即戦力人材を確保できた
  • 外部の人材ならではの視点と豊富な知見で、新たな発想や多角的な視点を獲得できた
  • 人材不足により後回しになっていた新規集客チャネルの立ち上げを実現できた
フリーランス導入のご相談もお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

お話を伺った方

株式会社じげん
ライフメディアプラットフォーム事業本部 求人Div. EX PJT
Project Manager
池田 欣生 氏

 

正社員マーケターの退職により即戦力人材がすぐに必要に

——御社の事業内容や開発体制を教えてください

当社は、「生活機会の最大化」を目的としてライフサービスプラットフォーム事業を展開しています。その中で、「人々が生活する上で選択肢を広げられる」ことをテーマに、生活に役立つメディアを複数運営しています。

その中で私は、求人領域のマッチングメディア・サービス(KNOOCK転職EXなど)を展開する事業部に所属しており、組織マネージャーとプロジェクトマネージャーを担当しています。

——今まではどのようにマーケターを採用していましたか?

人数の比率は事業部によりますが、多くは新卒としてマーケター採用を行ってきました。当社は新卒採用を重視しており、マーケターとして入社した新卒社員が事業の中核を担うケースが多いです。

——どのような経緯でフリーランスマーケターの活用に至ったのでしょうか?

正社員のマーケターの退職に伴い人材不足に陥ったことがきっかけです。そこで、即戦力として動いてくださる方を募集することになりましたが、やはり正社員採用となるとかなり時間がかかってしまいます。そのため、即戦力かつスピーディーに参画してもらえるフリーランスを活用することになりました。

もう少し詳細をお伝えすると、今回人材確保が必要だったのが、サービス開始して1~2年程度の新規事業のサービスでした。そのため短いスパンでの改善サイクルが必要で、少数精鋭のチームでしたので、教育やオンボーディングに時間をかけられないという状況でした。このような事情もあり、即戦力として参画してくれる人材を探しました。

的確な提案によりデータベースSEOの知見を持つ即戦力人材を確保

——レバテックフリーランスの営業担当に対して、具体的にどのような人材要件を要望したのでしょうか?

人材要件については、かなりざっくりとお伝えした記憶があります。当事業のサービスはデータベース型のサイトなので、データベースSEOに関する知見と経験をお持ちの方を要望しました。また、戦略の議論や、開発の要求・要件定義、施策実行までできるような、事業開発を並走していただける方に参画して欲しいとお伝えしました。それ以上の詳細については、面談を通じて見極めようと考えていました。

——SEOの知見を持つフリーランスの方を要望されたとのことですが、SEO代行サービスといった外注は検討しなかったのでしょうか?

SEOには様々な流派があり、当社独自のSEO体系と合致する業者は多くありません。当社自身もSEOのプロフェッショナルであり、そのメソッドへの理解という点では、フリーランスの方のほうが親和性が高いと考えました。また、費用面でも外注より比較的安価であるというメリットもあったので、代行サービスへの依頼ではなくフリーランスの活用に至りました。

——フリーランスの方と面談するまでのレバテックフリーランスの営業担当の対応はいかがでしたか?

面談までの対応は非常にスムーズでした。

他社エージェントとレバテックフリーランスを比較した際の特徴として、レバテックフリーランスから提案される人材の職務経歴書が分かりやすく端的にまとまっていてとても読みやすかったですね。職務経歴書上での印象と実際に参画してもらってからの印象も変わらず、職務経歴書で人材の魅力が的確に伝わってきたので、とても良かったと感じています。

——面談から決定までのレバテックの営業担当の印象はいかがですか?

私自身、エージェント経由でフリーランスの方に参画してもらうのは初めてでしたが、不安なく進めることができました。営業担当の方から、「先ほどの人材はいかがでしたか?」「こんな方はどうでしょうか?」といったように、こまめなフォローアップと改善提案があり、PDCAを回しながら徐々にニーズを深掘って、要望に合う人材を提案してくれました。

——現在参画中のフリーランスを選んだ決め手は何だったのでしょうか?

基本的なスキルや単価を確認した上で、最終的には一緒に働きたいと思えるか、現メンバーと馴染めるか、といったチームとの相性や適合性を重視しました。

企画から実行までマルチに対応。当事者意識を持って事業成長に貢献

——参画中のフリーランスの方に対する現在の印象はいかがですか?

非常に推進力が高く、これまで私たちが着手できていなかった領域を開拓してくれています。チームとして動きが鈍化してしまう状況でも、「まずはやってみましょう」と前向きに推進してくれるので、非常に頼もしいです。

ビジネスサイドのタスクは、私とその方で分担し、サイトへのセッション増加やCVR向上といった数値目標を共に追っています。事業を伸ばすために当事者意識を持ってくれており、一緒に施策を検討し、1週間単位でPDCAを回しています。

また、必要に応じて、企画だけではなく施策実行まで動いてもらうこともあります。アウトプットを出すスピードが早く、意思決定も迅速で、期待以上の活躍をしてくれています。事業成長のために並走してくれる人材を求めていましたので、とても助かっています。

——参画の前と後で、フリーランスのマーケターに対する印象に変化はありましたか?

印象はかなり変わりましたね。当初は、フリーランスの方は事業に対する当事者意識を持ってくれないのではないか、マネジメントの手間がかかるのではないかという懸念がありました。しかし実際には、サービス自体を好きになってくれたり、どうやってサービスを伸ばしていこうかと一緒に考えてくれたりするので、正社員とほとんど遜色ないほど事業に向き合ってくれています。良い意味で印象が変わりました。

——レバテックフリーランスの活用で、当初の課題に対してどのような効果がありましたか? 

当初の課題であった即戦力人材の確保は解決できました。

他にも、ムードメーカーとしてチームの雰囲気を明るくしていただいたり、新卒社員の成長のきっかけを与えてくれたりするなど、チームマネジメントの面でも貢献していただいています。

また、人手が足りず後回しになっていた新しい集客チャネルの立ち上げも、ほぼ一人で1ヶ月で完了させてくれました。おそらく初めて取り組む業務もあったと思いますが、自ら情報収集を行いながら要件定義などを行い、推進してくれました。

——フリーランス活用による最大のメリットは何ですか?

やはり、参画までのリードタイムの短さと、経験豊富な即戦力人材を迎え入れられることです。

加えて、当社は新卒採用中心の文化のため、社内での考え方がある程度固定化されてしまう傾向があります。そこに、外部の知見や他社で培ったSEOの知識を持ち込んでいただけたことも大きなメリットだと感じています。頻繁に他社事例を紹介してくれたり、新しい切り口を提案してくれたりすることでアイデアの幅が広がり、多角的な視点を持つことができるようになりました。

即戦力人材が必要になったときはまたレバテックフリーランスを活用したい

——フリーランスを受け入れる際に、工夫していることはありますか?

フリーランスの方に早く現場に携わってもらうために、オンボーディング体制を整えました。

優秀な方であっても、円滑な業務開始のためには、適切なオンボーディングが重要です。今回は、最初の1週間で小さなアウトプットを通して業務に慣れてもらい、2週目からは正社員と同様の業務にアサインし、徐々に責任範囲を広げてもらいました。

私たちのオンボーディング体制の工夫とフリーランスの方の適応力の高さがうまくマッチした結果、早期に業務に順応していただけたと思います。

——今後、レバテックフリーランスをどのように活用していきたいですか?

当社は今後も正社員採用がメインにはなるかと思いますが、「今すぐ即戦力人材が必要だ」というタイミングは必ずまた来ると考えています。そのような時に、今回同様の提案量と質を期待して、レバテックフリーランスを活用したいと思います。

フリーランス導入のご相談もお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

IT人材白書2024を
限定公開中

続きをダウンロードするsave_alt

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

phone050-5526-9835