採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

オフショア開発でよくある失敗の原因とは?成功に導く7つの方法

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

「オフショア開発は失敗することが多い…?」と悩む担当者に向けて、オフショア開発のよくある失敗事例とその対策を紹介します。

オフショア開発は、現地チームとのコミュニケーション不足から失敗することもありますが、ポイントを守れば成功に導くことが可能です。記事を読んで、オフショア開発特有の注意点や海外メンバーとの意思疎通のやり方について把握しましょう。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者45万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい

オフショア開発を選択する理由

オフショア開発とは、システムやソフトウェアの開発を海外の企業や小会社に委託することを指しています。

オフショア開発は日本国内での開発とは勝手が違い失敗することもありますが、なぜ企業はオフショア開発に乗り出すのでしょうか。その代表的な理由をまとめました。

開発コストを抑えたい

オフショア開発を選ぶ主な理由の一つは、開発コストの削減です。日本よりも賃金の低い国に開発業務を委託することで、企業は開発コストを抑えられます。システム開発においては人件費の占める割合が大きいため、コストを削減したい企業は国内ではなく海外に業務を発注する事情があります。

採用が難しかった

国内でのIT人材の確保が難しく、オフショア開発を選ぶパターンも見られます。日本国内では、「少子化の影響でIT人材が減少している」「優秀な人材がすでに複数のプロジェクトを兼任していて確保できない」などの問題があるため、海外に人材を求める企業は少なくありません。

IT産業が伸びているベトナムなどの国では優秀なエンジニアが増えており、日本とくらべて開発リソースが確保しやすい状況となっています。

正社員を採用したくない

一時的に人材を確保するために、オフショア開発を選択する企業もあります。正社員の採用には、採用のための広告や選考コストがかかるうえ、未経験者には1から教育を行う必要があります。

そのため、企業によっては多くの投資が必要な正社員を雇用するのではなく、オフショア開発で一時的に人材を確保したいと考えることがあるようです。

関連記事:オフショアとニアショアの違いとは?メリット・デメリットからおすすめを解説

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

オフショア開発の失敗事例

オフショア開発には、「人件費が削減できる」「優秀な人材を確保できる」などのメリットがありますが、実際には失敗することも多くあります。

主な失敗事例として挙げられるのは、「成果物の品質が思ったより低く、多くの修正が必要だった」「スケジュールの遅延が発生し納期が守られなかった」など。ほかにも、「コストを削減するためにオフショア開発を行ったのに、現地の経済成長で賃金が上がり、かえってコストがかかった」というパターンもあります。

また、修正のための追加コストが発生し、結果的に国内で開発するより多くのコストを費やしたという失敗もあるでしょう。

オフショア開発で失敗してしまう原因

では、オフショア開発が失敗してしまうそもそもの原因は何なのでしょうか。失敗しない対策を考えるためにも、まずはよくある失敗の要因を確認していきましょう。

開発チームとのコミュニケーションが不足していた

オフショア開発が失敗する最もよくある原因の一つは、現地チームとのコミュニケーションの不足です。オフショア開発でのコミュニケーションには、言葉の壁に加えて文化や習慣の違いによる難しさがあります。日本人同士では「暗黙の了解」が成立しても、海外メンバーは日本人と同じように空気を読んでくれるとは限りません。

コミュニケーションが不十分だった結果、認識に齟齬が生じてトラブルが発生してしまいます。

仕様や要件が曖昧だった

仕様や要件が曖昧であることもオフショア開発が失敗する要因となります。海外チームは「仕様書に書かれていないことはしない」という姿勢で開発を進めることも多く、細かく明確な指示を行わなければ想定とまったく違う成果物が納品される恐れがあります。

開発メンバーの入れ替わりが激しかった

メンバーの入れ替わりが頻繁にあると、知見が蓄積されずに成果物の品質が落ちたり、納期が守られなかったりする問題が発生しかねません。特に、それまで問題のなかった作業の質が急に落ちた際は、メンバーの離職や入れ替わりがあった可能性が高いでしょう。

依頼先をよく調べなかった

依頼先の情報をよく調べず、実績のない企業に発注してオフショア開発が失敗するパターンもあります。コスト面ばかりを優先して見積もりが安く実績のない企業に発注してしまうと、低品質の成果物が納品されたり、納期が遅れたりといったトラブルが起こりかねません。

DX人材の確保を実現する「フリーランス活用」とは?
フリーランスとDXを進めるための具体的なステップを紹介!
⇒DX先進企業のフリーランス活用事例集を無料でダウンロードする

オフショア開発を成功させる7つの方法

では、オフショア開発を成功させるにはどうすれば良いのでしょうか。有効な7つの方法を紹介するので、参考にしてください。

1.上流工程を細かく決め、分かりやすく明確な指示を行う

オフショア開発においては、仕様や要件を明確にして正確に伝える意識を持つことが大切です。

日本人が相手であれば「言わなくても分かる」と思うことでも、海外のメンバーに対しては具体的に話さなければ伝わらないと考えましょう。日本人が使う曖昧な言い回しは海外メンバーには分かりにくいので、簡単な表現で直接的に伝えることを意識します。

2.コミュニケーションを頻繁にとる

オフショア開発では、コミュニケーションの頻度を増やして海外メンバーとの齟齬を減らすことも重要です。チャットツールやビデオ会議ツール、書類を共有するクラウドツールなどを利用し、頻繁な打ち合わせや、「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」を行いましょう。

あらかじめ、「週に1度ビデオ会議を行う」「チャットの返信はその日中にする」などのルールを決めておくと、よりスムーズにやりとりできます。

可能であれば、発注後に現地に赴き開発メンバーにプロジェクトの目的を話したり、委託先を選定した理由を伝えたりすると、相手のモチベーションアップにつながります。

3.人員の入れ替えを防ぐ

プロジェクトのメンバーはなるべく固定するように依頼し、変更がある場合は事前の報告や引き継ぎを行うように指示しましょう。入れ替わりがあるときのルールをあらかじめ決めておくと、品質の低下や納期の遅れを防げます。

4.相手の国の文化を理解する

オフショア開発を活用する際は、発注先の国の分野や習慣を事前に把握しておく必要があります。国民性や文化を理解していないと、コミュニケーションにギャップが生まれ開発がうまく進まないリスクが高まります。たとえば、宗教によっては仕事中に礼拝の時間が必要なこともあるでしょう。

海外の習慣や文化を無理に日本のやり方に合わせようとすると、現地メンバーの反発を受けて開発にマイナスの影響が出る可能性があります。オフショア開発では、妥協すべき点は妥協し発注先とのコミュニケーションを図っていくことが大切です。

5.実績のある会社に発注する

オフショア開発を成功させるには、発注先の会社選びも重要です。発注先を選ぶ際は必ず実績や得意分野を確認しましょう。依頼したい開発内容と似たような実績がある会社は、問題ない品質で成果物を納品してくれると期待できます。

また、トラブルなく開発を進めるために、「料金体系が分かりやすいか」「セキュリティ対策が万全か」「開発メンバーのレベルはどれくらいか」といった点も確認しましょう。

6.格安の見積もりに注意する

コスト削減のためにオフショア開発を行う場合も、一般的な相場より安い見積もりを出す会社には注意が必要です。見積もりが安過ぎる会社は、スキルのある人材が揃っていなかったり、テストの工程が不十分だったりする可能性があります。

7.開発チームの管理を徹底する

開発の進捗を海外チームに丸投げせず、発注者側がしっかり管理することもオフショア開発を成功させる秘訣です。こまめな進捗確認は、ミスや納期の遅れを防ぐことにつながります。進捗を慎重にチェックしておくと、ミスが発生した場合も早期に対応できるでしょう。

ここまで紹介した通り、オフショア開発はコスト削減や人材の確保といったメリットがある反面、現地メンバーとのコミュニケーションのすれ違いや、思ったような成果物が納品されないなどのデメリットがあります。

オフショア開発を成功させるには、発注する会社の選定に注意し、現地の文化・習慣を理解したうえで頻繁なコミュニケーションをとる必要があるでしょう。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

IT人材白書2024を
限定公開中

続きをダウンロードするsave_alt

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

phone050-5526-9835